年々早くなってるような(泣)
- 2017/06/28
- 21:09
小学生をずっと指導していて
毎年毎年「パス」に移行する時期が
早まっているように感じるなあ😆
「パス」を覚える時期?
確かに「パス」も大事
でも僕は「ドリブル」が出来ての
「パス」じゃないと意味がないし怖くないと思う
まずは「ドリブル」「ドリブル」でもっといいと思うんだよなあ~
だって小さい頃しか「ドリブル」って鍛えれないことない?
「パス」を意識するって事は?
僕は教え込まれてる「イメージ」が凄くあるんだよなあ
「勝ちたいから」
「取られたくないから」
確かに「取られない」!
サッカーにとって凄く重要な事😊
でも成長するにはもっともっと
「ドリブル」に向き合う必要があるし
結果を焦って意識する必要あるのかなあ?
と僕は思う
この「ドリブル」に向き合う時間が長ければ長い程
失敗すればする程
壁に当たれば当たる程
成長が大きくなると☝️
経験してきて間違いなく言える
「パス」に移行して
「パス」が上手くなってるとは
僕は全く感じないし😨
逆にパスが上手くなりたかったら
もっと「ドリブル」練習をしたほうがいい!
「ドリブラー」から「パサー」には
いつでも変われる☝️
けど・・・
「パサー」から
「ドリブラー」には絶対なれないよ
上手くなりたかったら
「ドリブル」に掛けた時間
長くても決して「無駄」にはならない✨
毎年毎年「パス」に移行する時期が
早まっているように感じるなあ😆
「パス」を覚える時期?
確かに「パス」も大事
でも僕は「ドリブル」が出来ての
「パス」じゃないと意味がないし怖くないと思う
まずは「ドリブル」「ドリブル」でもっといいと思うんだよなあ~
だって小さい頃しか「ドリブル」って鍛えれないことない?
「パス」を意識するって事は?
僕は教え込まれてる「イメージ」が凄くあるんだよなあ
「勝ちたいから」
「取られたくないから」
確かに「取られない」!
サッカーにとって凄く重要な事😊
でも成長するにはもっともっと
「ドリブル」に向き合う必要があるし
結果を焦って意識する必要あるのかなあ?
と僕は思う
この「ドリブル」に向き合う時間が長ければ長い程
失敗すればする程
壁に当たれば当たる程
成長が大きくなると☝️
経験してきて間違いなく言える
「パス」に移行して
「パス」が上手くなってるとは
僕は全く感じないし😨
逆にパスが上手くなりたかったら
もっと「ドリブル」練習をしたほうがいい!
「ドリブラー」から「パサー」には
いつでも変われる☝️
けど・・・
「パサー」から
「ドリブラー」には絶対なれないよ
上手くなりたかったら
「ドリブル」に掛けた時間
長くても決して「無駄」にはならない✨
スポンサーサイト