シュートセンス
- 2016/11/29
- 13:18
日本人の永遠の課題であろう
「ストライカー」が育たたない😫
これは指導者の声掛けの問題も多々あると思うし
やはり日本人は「テクニック」を重視し過ぎるあまり
この「ストライカー」を評価できないのであると思う
「ストライカー」とは自分の打つタイミング
思い切りが他の人とは全然違うのである🖕
周りの人には理解できないタイミングや隙であっても
そのコースが見えれば
「ストライカー」は絶対シュートを打ちます
そのシュートのタイミングが指導者が理解できないものなら
「なぜそんな所からシュートを打つんだ」
「入るわけないやろ」と・・(泣)
シュートのタイミングや場面を決めるのは絶対選手でないとならない☝️️
外から言うのは簡単だからね⤵︎
シュートなんて本当に僕は
センスと思い切りだと思います😁
自分の描いたイメージを迷いなく
何も考えずそのまま振り抜けるか!
そのイメージに指導者のイメージは僕は全くいらないと思います
「ダメだ」とか「そんなシュートいらない」
と言った声掛けはその子供がシュートを打たなくなります⤵︎
シュートセンスがわかる指導者が増えてこなければ
日本の「ストライカー」は育たない
「ストライカー」が育たたない😫
これは指導者の声掛けの問題も多々あると思うし
やはり日本人は「テクニック」を重視し過ぎるあまり
この「ストライカー」を評価できないのであると思う
「ストライカー」とは自分の打つタイミング
思い切りが他の人とは全然違うのである🖕
周りの人には理解できないタイミングや隙であっても
そのコースが見えれば
「ストライカー」は絶対シュートを打ちます
そのシュートのタイミングが指導者が理解できないものなら
「なぜそんな所からシュートを打つんだ」
「入るわけないやろ」と・・(泣)
シュートのタイミングや場面を決めるのは絶対選手でないとならない☝️️
外から言うのは簡単だからね⤵︎
シュートなんて本当に僕は
センスと思い切りだと思います😁
自分の描いたイメージを迷いなく
何も考えずそのまま振り抜けるか!
そのイメージに指導者のイメージは僕は全くいらないと思います
「ダメだ」とか「そんなシュートいらない」
と言った声掛けはその子供がシュートを打たなくなります⤵︎
シュートセンスがわかる指導者が増えてこなければ
日本の「ストライカー」は育たない
スポンサーサイト