これは育成年代も同じ事が言える
- 2019/06/28
- 22:29

ブッフバルトさんジーコさん
誰でも知っている2人が
興味ある話をしていた
いや興味ではないなあ(泣)
この話は育成年代にも是非聞いてほしい
参考にしてほしい話だった
この2人が話をしていたのは
日本の若い選手が
いきなりビッククラブに移籍してしまう事について
順序を踏んでいない
これでは成功しない例が多いと
1番理想は長谷部選手のように
まずは強くないチームでもしっかり
試合に出て活躍して
レベルアップしていく
今では長谷部選手をドイツで知らない人はいないぐらいだと😄
ブラジル選手でさえ
若い選手がビッククラブに行って
全く馴染めないまま
試合にも使われないまま
消えていく選手も多いみたいです😵
やはりプロ選手なんて
ビッククラブにいるだけなんて
なんの意味もない
試合に出て経験してこそ!
実績を上げてこそ成長出来る!
確かに・・ビッククラブから声がかかれば
嬉しいしそこに在籍するだけで
成長出来るような気持ちにはなるが
そこで何年も試合にでない選手と
弱くても何年もレギュラーでバリバリ活躍している選手
間違いなく後者の方が成長しているし
周りからの評価も高いのではないかなあ?
育成年代でも
このような選手沢山見てきた(泣)
ビッククラブに行っても
試合に出れなくて
全然成長出来なかった選手😨
公式戦 1試合も出れなかった選手
他のチームに行けば
エースで活躍出来る選手なのに😱
自分の実力をしっかり見極めてますか?
夢をみるのは簡単です
頭でレギュラーを想像するのは簡単です
しかし現実は?
育成を待ってくれるクラブ
成長を考えてくれるクラブ
結構少ないですよ😫
何年後の自分を想像してください?
今しなきゃダメな事は?
強いチームで試合に出れない事ですか?
よーくよーく冷静になって
将来自分が成長出来る 1番のチームを
探してください🙇
戦いはもっと先ですよ
スポンサーサイト