こだわり
- 2015/01/28
- 08:46
全国の色んな指導者の方と話をさせてもらったり試合をしてみると
やはり、強豪と言われていたり、伝統があるチームなどは自分のチームへの「スタイル」にこだわりを持っていると思う
このこだわりが大事で、指導に対して自信が無かったり、自分達の「スタイル」が無いチームは1年前に試合をした時とガラッとチームスタイルであったり、サッカーが180℃変わってしまっているチームがある
そういうチームは残念ながら⤵︎たいがい下降線をたどっている
コーチが勉強する事は素晴らしい事だが
あれも、これもいい物を取り入れようとしてもパンクしてまう
簡単に結果なんてでないし、子供も簡単には成長しない
そう常に考え!結果が出ようが出まいが
周りになんと言われようが
この「スタイル」!
と決めたらとことん貫いていく事が1番だと思う
でないと、子供が苦労するんじゃないかなあ?
「パス、パス」と言ってたチームがいきなり「ドリブル」しろ!これはただの大人のエゴだと思う
僕は誰になんと言われようが指導方針、ドリブルを中心とした個人育成は絶対変えるつもりはない 笑笑
子供の成長を1番に!
とにかく結果より1番に考えてほしい
やはり、強豪と言われていたり、伝統があるチームなどは自分のチームへの「スタイル」にこだわりを持っていると思う
このこだわりが大事で、指導に対して自信が無かったり、自分達の「スタイル」が無いチームは1年前に試合をした時とガラッとチームスタイルであったり、サッカーが180℃変わってしまっているチームがある

そういうチームは残念ながら⤵︎たいがい下降線をたどっている
コーチが勉強する事は素晴らしい事だが
あれも、これもいい物を取り入れようとしてもパンクしてまう
簡単に結果なんてでないし、子供も簡単には成長しない
そう常に考え!結果が出ようが出まいが
周りになんと言われようが
この「スタイル」!

と決めたらとことん貫いていく事が1番だと思う
でないと、子供が苦労するんじゃないかなあ?

「パス、パス」と言ってたチームがいきなり「ドリブル」しろ!これはただの大人のエゴだと思う
僕は誰になんと言われようが指導方針、ドリブルを中心とした個人育成は絶対変えるつもりはない 笑笑
子供の成長を1番に!

とにかく結果より1番に考えてほしい

スポンサーサイト