月曜、金曜高学年定員オーバー
- 2016/06/12
- 19:27
金曜日と月曜日の高学年スクールですが大変大好評で定員がいっぱいになってしまいました🙏曜日変更、新規加入は暫く受付を中止させていただきます🙇キャンセル待ちでも良いと仰られる方がおられましたら、キャンセル待ちは受付させていただきます宇治校の高学年につきましては、水曜日しか入校できません😂宜しくお願いします...
声
- 2016/06/10
- 16:19
テクニックがある!スピードがある!運動量がある!身体が強い!パスが上手い!みんな色々な自分の武器をもっていると思うが💪そんな凄い武器になるのが「声」であると思う💫いい声を出せる選手は本当に心強いし😃仲間をどれ程プラスに働かせチームを勝利に導いてくれるか!これは大袈裟で言ってるのではないそれほど声というのはサッカーにとって大事なもの!いや・・スポーツ全てに声って大事だと思うなあ🌟チームの雰囲気が悪い時し...
逆転する力
- 2016/06/08
- 15:54
昨日の日本代表を見ていて思うのはやはり!自分達のペースや心に余裕がある時は上手いし、ボールを取られないよね?でも逆転されてからだよね結局課題は😤逆転されてから逆転する力こそが本当の力であり、これからの日本代表が上に上がっていくのはその辺りだよね⤵︎1点は1点でも全然違ってくるんだよなあ~価値がブルガリア戦のように7点も入ってる試合で取れる選手より0対0や昨日のように負けてる展開で点を取れる選手がでてこない...
サッカーって楽しむもんでしょ?
- 2016/06/07
- 20:56
今日の大津校のゲームはほとんどの時間を課題ゲームに費やした😁普段みんながどれだけアイデアを使ってサッカーをしてないか😲ヒールからダイレクトシュートなんて⤵︎ヒールを普段全く使ってないのが解るよね色々な課題にみんないつもしてないから、ぎこちない動きになってしまうし😣頭を働かせると上手く身体がついてきてなかったね?普段にこんなプレーをしている人は別に課題ゲームでもないんじゃないかなあ?普段全然こんなプレー...
柔軟な頭脳
- 2016/06/06
- 16:03
サッカーは一瞬で状況、状況が変わってきてプレーを瞬時に判断していかないと駄目なのである☝️その選択が頭の固い人ならば相手に読まれていて相手にボールがいっぱい当たっているんじゃないかなあ?😢例えば!普段は細かくタッチ数を多くしてボールを自分の足元に置きながらドリブルしないとすぐボールを取られてしまうよね?でもスペースが広くあり既に相手と1対1でゴールに急げばシュートまで行ける状況なら?ここは足元で細かく...
ミスの内容
- 2016/06/04
- 17:45
試合中ミスは誰にでもあるというよりほとんどミスをしてしまっていると思うこのミスの内容やミスをしてしまった後のプレーが大事になってくる☝でもミスを何度も何度も同じ事をしてしまう人は⤵︎本当にそのミスを反省したのかなあ?そのミスを治そうとしてるのかなあ?話を聞いてるのかなあ?と思ってしまう上手い人はやはり!ミスをしても、そのミスを次に絶対しないぞ!治そうとプレーしてるのが伝わってくる😁だから!ミスをプラス...
ゴール
- 2016/06/03
- 08:47
みんなには勘違いしないでほしいのだが😣サッカーは「ゴール」を多くあげて勝つスポーツである☝️ゴールにボールを入れるスポーツなのに「テクニック」に意識がいきすぎてゴールを目指さずドリブルテクニックだけで勝った気になってしまっている人もチラホラ⤵︎「ゴール」を上げるたに、簡単にいかないから色々な工夫をするのである🖕それが「ドリブル」であり「足元」であり「パス」であるゴールを上げる為ということを忘れてしまって...
2人とも優しい
- 2016/06/01
- 21:27
僕はたまに子供達に「お父さんとお母さんどっちが怖い?」って質問してみる😄この答えでみんなの家の様子がだいたい見えてくるものである(笑)まず「お父さんが怖い」と答える子供の家はサッカーに熱心なお父さんが多い熱心だけならいいが、子供が怖いと感じているとちょっと問題かな⤵︎「お母さんが怖い」と答える子供の家はお母さんが躾に厳しい家が多い(笑)とお母さんがサッカーにも口出ししてる家が多いかな😂「2人とも怖い」...