怪物
- 2014/12/31
- 13:36
怪物と呼ばれる選手はいるがその名に正しくふさわしいボクシングの2回級王者井上選手プロ1戦目から世界王者間違いないと世間から騒がれその期待をいとも簡単に達成してしまい昨日の相手は12年間世界王者に君臨し、プロ、アマ通して1度もダウンもした事のない絶対的世界王者そんな相手に対して2回KO4回もダウンを奪ってしまうこの先、世界王者にずっと君臨するだろうが相手を探すのがたいへんになるだろう。ここまで強いと相手の陣...
冬のドリブル塾
- 2014/12/30
- 23:47

5日間あっと言う間今日ドリブル塾最終日どんだけいっぱい来てくれるんやありがとうねえ低学年とにかくちょっとでも全員が上手くなってほしいから低学年にはだいぶしんどいメニューだったねえマッチーズでは年齢は関係ない上手いやつは上手い出来るやつは出来る身体の大きさも関係ない最後にマッチーズのスクール生もスクール生じゃない子もこれからも技術で絶対勝負していかなあかんで!はい!むっちゃ大きな声でみんな答えてくれ...
引き際
- 2014/12/29
- 08:13
スポーツ選手には絶対引退があるこの引退の、タイミングがとにかく難しいいしその人の性格などもでるねまだ全然できるやん!もったいない!と思われるタイミング自分はとにかく身体が動かなくなるまで、かっこ悪くなってもとことんやるあるいは引退したくないが怪我でなくなく引退しなくちゃならない様々な引退の仕方があるが町田樹フィギュアスケート選手は昨日突然引退発表をして一線を退いた24歳セカンドキャリアのほうが長いか...
普通に入場
- 2014/12/28
- 23:45
ボクシングの村田選手は入場する時毎回笑っているこれは余裕があるわけではなく怖くて笑ってないと普通でいられないから笑ってごまかしているらしい自分をすごくビビりだと語っていた今回の試合は自信があるから普通に入場しようと考えていると語っていたみんなも本当に大事な公式戦や何かの選考会などどんな気持ちの持っていき方が自分にあっているか絶対知る必要があると思うよ元阪神の金本選手は気持ちを高めすぎて、絶対打って...
技術
- 2014/12/28
- 22:19
この頃色んな試合を見て本当に良く思う。サッカーはボールを扱うスポーツそのボールをすぐ蹴っ飛ばして、なにもせず本当にいいのかなあ?足を手のように扱う技術を見過ごしてだましだまし戦ってても遅かれ早かれ追い抜かれる日がくるその技術と本気で向かい合わせる環境が当たり前になってこない限り日本のサッカーは駄目だねもう中学生になる6年生が何も考えずボールを蹴っている姿を見ると可哀想になる今からでも遅くない技術を...
最高の褒め言葉
- 2014/12/27
- 09:59
マッチーズにもできた当初から来てくれていて、親の仕事で今は海外にいる隆大。休み期間だけ日本に帰ってきて、マッチーズにも休み全てを使って来てくれる。夏休み以来の帰国昨日のドリブル塾、今日のスクールを終えてお父さんの感想を僕に「マッチーズいいですねえ、こりゃみんな上手くなりますわ」「夏から全員かなりレベルが上がってますね」ちょっとお世辞があるとしても嬉しいお言葉、純粋に夏から見てない人の感想みんな、し...
昼食
- 2014/12/26
- 15:13

冬のドリブル塾を終え夜の通常スクールまでの間に昼食です2日間マクドなんで息子に違うもんにしてえ?え~もう勝手に選ぼうベルファから1分ぐらいの「シエル」知ってる人も多いですかね?洋食屋さん焼肉ランチご飯大盛りにしてください!大盛りはやってません、え~と思いきややばい量でした、こら大盛りないわ。元から大盛りやん4時半からまた通常スクール、頑張りましょう...
駄目ですよ?
- 2014/12/25
- 18:22
子供が本当に主役になってますか?色んな試合会場でもスクールでも失敗した時、親のほうを見る子供が多いなあ怒られてるのかな?怖いのかな?自由は与えられてるのかな?いいプレーをした時に親のほうを笑顔で見るのは微笑ましいけどミスした時、泣きそうな顔でチラチラ見るのは僕は好きじゃないなサッカーは難しいサッカーはミスばっかりのスポーツ保護者は絶対理解してくださいね「こうしなさい」「これをやっちゃいけない」とい...
冬のドリブル塾
- 2014/12/25
- 16:50
今日もいっぱいいっぱい来てくれました!低学年ん?1日でボールの持ち方良くなってる子がいる凄いなあ、子供の成長は始めのドリブルはもっともっと雰囲気をだしてねカッコよく持つんだよカッコつけるんだよゲームでは1年生のほうが全然ドリブルしてるよう大きい子がパワーでサッカーしたら、パワーでは勝つだけだよ将来の為にサッカーをする高学年たぶん、マッチーズほど休憩がなく、負担をかけまくるスクールは他には絶対ないと思...